

不動産投資について
経営の安定化を図るための
不動産投資
法人経営の先行きには、人口減少による市場縮小、優秀な人材の採用・育成の困難、
インフレによるコスト増加、そして競争激化という不安要素があります。
そんな中、不動産投資は経営の安定化を図る有効な手段です。
不動産投資の特徴
安定した収益源の確保
不動産投資による賃貸収入は、経済の変動に対して安定しており、企業のキャッシュフローを確保する上で有効です。 また、株式や債券とは異なるリスクプロファイルを持つ不動産をポートフォリオに加えることで、全体のリスクを分散し、予期せぬ市場変動にも対応できる強固な経営体制を築けます。
借入を活用した投資効率の向上
借入を利用することで、自己資金を温存しながら高倍率な不動産投資が可能となります。 低金利の環境下では、借入金利が賃貸収入を上回るリターンを生む場合、レバレッジ効果を利用して投資効率を大幅に向上させることができます。 さらに、借入金の返済は税務上の費用として計上できるため、税負担の軽減にもつながります。
節税効果と経費の活用
法人が不動産を所有することで、減価償却費や修繕費、管理費などを経費として計上することができ、節税効果を期待できます。これにより、経営の資金繰りを改善し、余剰資金を戦略的な投資や事業拡大に活用することが可能です。
しかし、今後の不動産賃貸業界は厳しい状況が続くことが予想され、成功するか、苦戦するかが分かれるでしょう。その中で、法人は入居者を「お客様」として認識し、最高のサービスを提供する感覚を持っています。また、より良いサービスを提供する能力も備えているため、成功するために有利なのが法人なのです。
そして、これらを実現するには
不動産投資の専門知識を持ったプロとパートナーシップを組むことが必要です。
DIPは、これまでの一般的な多くの不動産管理会社の枠を超え、
法人の時価総額を上げるご提案をします。

《お問い合わせ》
TEL.019-656-0300
【受付時間】9:30〜18:00(月〜金曜)